ブログ」カテゴリーアーカイブ

無人搬送車

無人搬送車、製造工場や自動倉庫で荷物を運ぶために活用されている、センサーで位置を設定し
工程間切り替えを自動で行自動搬送装置です。主に製造工場や自動倉庫などで使用される。
前方の自動車や歩行者を検知する衝突防止のために、近接センサや超音波距離計等のセンサによる安全装置を備えている。
電気信号に変換するピックアップコイルで磁場を検知して誘導される電磁誘導式のほか、レーザーを使った光学誘導式、床・天井に設置した二次元コードなどがある。

<無人搬送車部品の3D計測>

トップページへ

ものづくりとサービス

ものづくりとサービスの融合をデジタル技術で支援、産業へのデジタル技術を積極的に有効活用して収益に結びつけている。モノづくりを取り巻くビジネス環境は大きく変わりつつある。技術大国と呼ばれ称され、世界の製造業をリードするには国際競争力を維持し、経済を発展させていくために地域経済との結びつきの中で、産学官、地元企業間の連携で産業集積が進み活用しされている。

<部品の3D計測>

 

 

 

 

 

 

 

トップページへ

太陽光発電

火山から噴出した溶岩マグマが冷えてできケイ素は地球上で酸素の次に多い元素のシリコン、この
シリコン半導体に電磁波である光の持つエネルギーを直接「電気エネルギー」に変換して活用する
太陽光発電所は「メガソーラー」とも呼ばれる。再生可能エネルギーである、太陽エネルギーの利用方法の1つ。光エネルギーを電気エネルギーに直接変換するため、地球環境に物理的にも化学的にも影響を与えないクリンなエネルギーです。

<電子機器部品の3D計測>

トップページへ

ペーパーのようなディスプレー

厚さ1mm、重さ150gのディスプレーが開発中とテレビで放映された。折り曲げる、巻く、貼り付けると使い方いろいろ。ワイレスになればスマホの画面を大きく見ることができる。モニターは映像を映すのみのため、個人情報が100%漏れない。近い将来は1万円以内でコンビニ等で買うことができるようになる。

トップページへ

 

長財布購入

(画像、イメージ)

筆者は11年ほど折りたたみの黒い革財布を使用してきました。
フランスのパリ旅行の時に購入したルイヴィトンの財布です。

家族に会いに千葉県に行った時に、さすがに財布が下側から縫い目がほつれてきたので、ふと思い切って財布を買い替えようと決心しました。
ルイヴィトンのショップの開店時間は朝10時でした。
筆者は開店してすぐに入店してみました。
お客がまだ少なくてスタッフの女性に事情を説明すると、男性用の財布の店内エリアにすぐ案内してくれました。
折りたたみの財布とカードが多く収められる長財布の新しい製品を見せてくれました。
実際、触ることができて、鏡の前でカラーや柄の似合い具合を見ることもできました。

近年、交通系ICカードや好きなショップのポイントカード・会員カード、ホテルの会員カードなどが増え、銀行カードや保険証、運転免許証などの身分証明書だけではなく暮らしで使うカードがどんどん増えてきてしまいました。
11年前と現在とでは使うカードがもう何枚も増えてしまっています。
そんな事情もあって、従来どおりの折りたたみのコンパクトな財布よりも、カードが見えるかたちで多く収納できる長財布のほうが実用的に良いなと筆者は判断しました。
そして長財布の購入製品を決めました。

この財布の買い物で、ルイヴィトンのショップのタブレットで自分の顧客登録をしました。
購入した財布にはサービスで好きなカラーを選んで、そのカラーで最大3文字のローマ字とピリオドが銘記可能でした。大抵日本人で言えば、イニシャルのアルファベットの頭文字と間にピリオドを印字することが多いそうです。海外の方の場合だとセカンドネームのアルファベットの頭文字も入れることができます。
何気ないサービスですが、お洒落で素敵だなと考えます。
かなり良い買い物ができて筆者はたいへん満足しました。
11年も財布を使っていることを説明するのは少し恥ずかしかったですが、また、ルイヴィトンで財布を購入してくれたことをスタッフの方もたいへん喜んでくれていたようで、後日対応していただいたスタッフの方から直筆のお手紙が自宅に届きました。
筆者は驚くとともにたいへんうれしかったです。

プロトピック軟膏、自身のアトピー治療について

最近、筆者は皮膚科のかかりつけ医師の指導・管理のもとでステロイド外用薬の使用から脱却することができました。
2014年6月から皮膚科専門医のクリニックでステロイドとヒルドイドの混合の軟膏の外用薬を塗っていました。
ヒルドイドは保湿薬です。ヒルドイドは軟膏とローションとがあります。
約4年ほどかかってステロイドの外用薬から脱却できました。
結構な長い時間がかかりました。

経過としては強いステロイドの外用薬から徐々に医師の管理のもとステロイドの強さを弱めていって、1番弱いステロイド外用薬とヒルドイドの混合の軟膏でしばらく時間をかけて様子を見て、それからプロトピック軟膏とヒルドイドの混合の外用薬だけにしていって、経過が良好ということで医師の判断でステロイドを含む外用薬からの脱却に無事成功しました。専門医師からもアトピー体質の患者さんの治療としての理想的な処置にまでようやく落ち着いてきたねとアドバイスされています。

プロトピック軟膏とその成分タクロリムスについて
「タクロリムスは1984年藤沢薬品工業(現アステラス製薬)の研究によって、筑波山の土壌細菌「ストレプトマイセス・ツクバエンシス」より分離されました。
1999年にプロトピック軟膏として発売されています。
山之内製薬と藤沢薬品工業との合併により2005年以降はアステラス製薬の薬品となっています。」
(「」、プロトピック軟膏 タクロリムス Wikipediaより引用)

「プロトピック軟膏のタクロリムスの濃度は成人用で0.1%、小児用で0.03%となっています。
免疫抑制剤のタクロリムスを外用薬として製剤化したものです。
1993年から治験として使われ始め1999年6月に認可されました。
ステロイドの「strong」の強さをもつ一方、正常な皮膚には作用せず(分子量が大きいため)、炎症が強く壊れた皮膚にのみ浸透していく性質があります。
顔や首などステロイドによる副作用が強く現れやすい顔面や頸部に使われやすいです。
特にアトピー性皮膚炎で生じる頸部のさざなみ沈着には効果が高いとされています。
使用開始初期にヒリヒリとした刺激感や火照りを感じる人もいますが、徐々にそれは治ってくることが多いです。
妊娠中・授乳中は使用禁止となっています。
日本では小児用は2歳以上16歳未満、成人用は16歳以上の適用となっています。
外用後の強い日光浴は避けるべきとされています。」
(「」、アトピー性皮膚炎 タクロリムス軟膏 プロトピック軟膏 Wikipediaより引用)

整体に通ってみて


(画像、イメージ)

最近筆者は散歩を怠りがちになっていました。
そして歩いていてもいつのまにか歩くフォームが何か少しおかしいなと違和感を覚えていました。
ですので思い切って整体院で整体師として働いている友人の整体院に予約をとって通ってみました。

初めての整体で、まず、骨盤からの足の長さが左右で違っているよと言われました。
体重の重心がやや左に傾いているのが原因だと言われました。
体重を左側で受け止めすぎていて、身体が少し歪んでいるそうです。

歩くフォームがおかしくなっていると思うとも言われました。
足や脚の外側の筋肉で体重を受け止める構造になってしまっていて、
脚の内側や足指の親指側で地面を蹴るように歩くように意識すると、
毎日散歩して体重も減らせば無事治ってくるよとアドバイスされました。

骨盤が開き気味になると太りやすいそうです。
体型が骨盤が締まっている人は太りにくいのだそうです。
骨盤が内側に引き締まるように意識して歩くとダイエットになるとも言われました。

身体の歪みから来る不調や歩くフォームの違和感や体型の大きな変化があった場合には、
整体に通って身体のバランスを見てもらって・修整するのも良いかもしれません。
筆者の親などは腰を痛めた時期はカイロプラクティックの整体にしばらく通ったりしていました。
一時期通ってそれでその後大丈夫と言われてからずっと痛みに悩まされずにいるのでそれなりの効果はあるそうです。

整体してもらってから夜睡眠をとって翌朝、すっきり目覚めることができました。
身体も軽く感じるし、頭が上に伸びている感じがしました。
(人によって感じる効果は人それぞれだと思います。)

怪我の人には温灸治療が良いよとも聞きました。
またアスリートの人にはカイロプラクティック的な施術をするのだそうです。
アスリートの方も整体に通いに来るのだそうです。
筆者は一般人なので一般的な整体の施術をしてもらいました。

整体は整体師さんの人柄や腕次第なので、評価や口コミの良い整体院に通うのが賢明かと考えられます。

居眠り運転防止について考える


高速道路などを走行中の速度超過や居眠り運転は何とか防ぎたいものです。
筆者はそう考えた時に、ふと「居眠り運転 wiki」でブラウザ検索してみると、
「高速道路催眠現象」というWikipediaの記事が出てきました。

高速道路催眠現象について
「高速道路催眠現象とは
高速道路催眠現象とは、高速道路や線形の良い一般道路を走行中に運転車が眠気などを催す現象のことをいいます。高速催眠現象、またはハイウェイ・ヒプノーシス(Highway hypnosis)とも呼ばれます。

概要
高速道路の運転では、道路の構造上、カーブが少なく信号機が無いことから一方向一定速度で走行するため運転操作が少なく、また走行中単調な風景が続くために、運転車の眠気を誘発し居眠り運転の原因となったり、たとえ目を開いていたとしても判断力や注意力などの鈍麻から運転意識の低下を招きやすくなります。
このような運転を継続すると、追突事故などの重大な事故に繋がり非常に危険です。
奇妙なことに、車線の外にある故障車などに吸い込まれるように、みずから進路変更して追突するという現象もあり、運転シミュレーターによる実験でも再現に成功しています。
これらは老若男女を問わず起こります。
また英名にfreewayではなくhighway(高規格道路)とあることから察せられるとおり、線形などが良ければ一般道路でも起こります。
アメリカにおいて、高速道路網が発達していった時代、天気がよく、見通しのいい高速道路で自殺同然の事故が多発したことで、調査・研究が行なわれ、この現象が見出されました。」
(「」、高速道路催眠現象 Wikipediaより引用)

高速道路では考え直してみると衝撃や光や音で眠気覚ましになる仕掛けがあります。
読者の方にとっても思い当たる仕掛けはいくつか思い浮かぶと考えます。
しかし、高規格道路のすべてに仕掛けがあまねく普及しているかというとまだまだそうではなさそうです。
仕掛けだけではなく、長時間・長距離の運転に関するルールやマナーも定められても良いかもしれません。
もちろん仕掛けも配備されていくことも大事だとも考えます。

ノートPC談義を通して考える

筆者は久しぶりに友人に会ってPCの話をしました。
その友人はWindows7機を使っています。
ASUS製のノートPCです。
Windows7の延長サポートの期限が2020年1月14日に迫って来ています。
「とうとう新しいノートPCを買わなければいけない」と友人は話していました。

筆者は思い切って友人にどういった製品を買おうと考えているのか尋ねてみました。
まずAppleのMacbook Airを第一候補として考えているそうです。
2017年6月に発売されたMacbook Airではなく、次回発売されるであろうMacbook Airのスペックをまずは見て検討したいと話していました。
Windows機を買うことにするとなれば、DELLのXPS 13プレミアムのノートPCを買おうと考えているとも言っていました。
友人はCPUがインテルCorei5、メモリ8GB、ストレージ256GB、値段が10万円前後のノートPCを検討中であるようです。この友人はコスパの良い製品を慎重に探して安くて良いものを賢く買うので、話を聞いていて筆者としても参考になります。
筆者はDELLのXPS 13プレミアムのほうが4コアのCPUですし、良いのではと話を聞いている時にふと考えていました。ですが私は実際のところ2コアのCPUのノートPCしか筆者は使ったことがないので、詳しく表現することができませんでした。

筆者の場合はPCで主に文章を書くだけなので、ノートPCのコア数には特にこだわったことがありません。
価格.comのデータではWindowsノートPCではDELLが1番のシェアとなっています。
2位がLenovoです。(2018年7月)
価格.comのページを見ていると、直販でPC購入するユーザーの方が増えてきているのではないかということが充分考えられます。

何年もASUSファンだった友人がコスパ最良機種を求めて、AppleとDELLのノートPC製品に目をつけていることは筆者にとっては意外でした。
コスパ最良を求めるユーザーの目は正直です。そしてそれは変わり続けるもののようです。
筆者のMacbook Pro機にもApple社からメールが届きます。
メールによると、Apple社製品をネットで注文、自宅に最短翌日お届け、かつ送料無料で購入することが可能です。

ラーメン店と花火

(花火 イメージ画像)

筆者は今年の夏、花火を見ました。
幸楽苑のラーメンを食べながら見ました。
ラーメンを食べに寄ったら、店から偶然花火が見れて、空調の効いた店内からリッチに花火を見ることができました。
今年の猛暑の夏にエアコン室内でガラス越しに花火を見れたのは幸いでした。
今年の夏にほぼワンコインでラーメンを食べて、花火も見られるとは想像していませんでした。

筆者はしょうゆと昆布がベースの黒醤油ラーメンを注文しました。
幸楽苑はお手頃価格であっさり系のラーメンのメニューが筆者は好きです。
以前食べていた幸楽苑のあっさり醤油ラーメンがメニューに無くなっていて、新メニューを見て筆者は黒醤油ラーメンをセレクトしました。
「株式会社幸楽苑は、福島県郡山市に本部を置くラーメンチェーン経営企業です。」
(「」、幸楽苑、Wikipediaより引用)
幸楽苑はテレビ番組でも幸楽苑の会社が自社のフランチャイズ店舗を「いきなりステーキ」の店舗にリニューアルするなどと報道されていて、最近改革をしている最中の会社です。
筆者は価格と商品の設定や経営は難しいのだなと改めて考えさせられました。

筆者の1番好きなラーメン屋「ごまめ家」
筆者が1番好きなラーメン店は尾張地域のラーメン店「ごまめ家」です。
筆者は尾張地域に住んでいる時、最も好きなラーメン店が「ごまめ家」でした。
筆者が実際によく通っていたのは、キリンビールの工場の前に構えている「ごまめ家 新川店」という店舗です。
ごまめ家は東海地域に6店舗出店しているようです。
筆者はあっさり醤油系のラーメンが好きです。
人によって好みは分かれるのでいろいろなラーメンをつくる専門店があるのだろうと筆者は考えます。

キリンビール名古屋工場
名古屋の北に清須市という市があって、その土地にキリンビール名古屋工場があります。
ちなみに筆者の親はこのキリンビールの工場見学をしています。
ビール好きの方ならご存知かと思われますが、キリンの「一番搾り」の製品には「名古屋づくり」という製品が製造・販売されたりしています。筆者の親も「一番搾り 名古屋づくり」の缶ビール商品を買って飲んでいました。
おそらくはこのキリンビール名古屋工場でできた製品なのではないかと考えられます。
興味のある方・ビール好きの方には工場の見学もおすすめです。