投稿者「enets」のアーカイブ

長財布購入

(画像、イメージ)

筆者は11年ほど折りたたみの黒い革財布を使用してきました。
フランスのパリ旅行の時に購入したルイヴィトンの財布です。

家族に会いに千葉県に行った時に、さすがに財布が下側から縫い目がほつれてきたので、ふと思い切って財布を買い替えようと決心しました。
ルイヴィトンのショップの開店時間は朝10時でした。
筆者は開店してすぐに入店してみました。
お客がまだ少なくてスタッフの女性に事情を説明すると、男性用の財布の店内エリアにすぐ案内してくれました。
折りたたみの財布とカードが多く収められる長財布の新しい製品を見せてくれました。
実際、触ることができて、鏡の前でカラーや柄の似合い具合を見ることもできました。

近年、交通系ICカードや好きなショップのポイントカード・会員カード、ホテルの会員カードなどが増え、銀行カードや保険証、運転免許証などの身分証明書だけではなく暮らしで使うカードがどんどん増えてきてしまいました。
11年前と現在とでは使うカードがもう何枚も増えてしまっています。
そんな事情もあって、従来どおりの折りたたみのコンパクトな財布よりも、カードが見えるかたちで多く収納できる長財布のほうが実用的に良いなと筆者は判断しました。
そして長財布の購入製品を決めました。

この財布の買い物で、ルイヴィトンのショップのタブレットで自分の顧客登録をしました。
購入した財布にはサービスで好きなカラーを選んで、そのカラーで最大3文字のローマ字とピリオドが銘記可能でした。大抵日本人で言えば、イニシャルのアルファベットの頭文字と間にピリオドを印字することが多いそうです。海外の方の場合だとセカンドネームのアルファベットの頭文字も入れることができます。
何気ないサービスですが、お洒落で素敵だなと考えます。
かなり良い買い物ができて筆者はたいへん満足しました。
11年も財布を使っていることを説明するのは少し恥ずかしかったですが、また、ルイヴィトンで財布を購入してくれたことをスタッフの方もたいへん喜んでくれていたようで、後日対応していただいたスタッフの方から直筆のお手紙が自宅に届きました。
筆者は驚くとともにたいへんうれしかったです。

プロトピック軟膏、自身のアトピー治療について

最近、筆者は皮膚科のかかりつけ医師の指導・管理のもとでステロイド外用薬の使用から脱却することができました。
2014年6月から皮膚科専門医のクリニックでステロイドとヒルドイドの混合の軟膏の外用薬を塗っていました。
ヒルドイドは保湿薬です。ヒルドイドは軟膏とローションとがあります。
約4年ほどかかってステロイドの外用薬から脱却できました。
結構な長い時間がかかりました。

経過としては強いステロイドの外用薬から徐々に医師の管理のもとステロイドの強さを弱めていって、1番弱いステロイド外用薬とヒルドイドの混合の軟膏でしばらく時間をかけて様子を見て、それからプロトピック軟膏とヒルドイドの混合の外用薬だけにしていって、経過が良好ということで医師の判断でステロイドを含む外用薬からの脱却に無事成功しました。専門医師からもアトピー体質の患者さんの治療としての理想的な処置にまでようやく落ち着いてきたねとアドバイスされています。

プロトピック軟膏とその成分タクロリムスについて
「タクロリムスは1984年藤沢薬品工業(現アステラス製薬)の研究によって、筑波山の土壌細菌「ストレプトマイセス・ツクバエンシス」より分離されました。
1999年にプロトピック軟膏として発売されています。
山之内製薬と藤沢薬品工業との合併により2005年以降はアステラス製薬の薬品となっています。」
(「」、プロトピック軟膏 タクロリムス Wikipediaより引用)

「プロトピック軟膏のタクロリムスの濃度は成人用で0.1%、小児用で0.03%となっています。
免疫抑制剤のタクロリムスを外用薬として製剤化したものです。
1993年から治験として使われ始め1999年6月に認可されました。
ステロイドの「strong」の強さをもつ一方、正常な皮膚には作用せず(分子量が大きいため)、炎症が強く壊れた皮膚にのみ浸透していく性質があります。
顔や首などステロイドによる副作用が強く現れやすい顔面や頸部に使われやすいです。
特にアトピー性皮膚炎で生じる頸部のさざなみ沈着には効果が高いとされています。
使用開始初期にヒリヒリとした刺激感や火照りを感じる人もいますが、徐々にそれは治ってくることが多いです。
妊娠中・授乳中は使用禁止となっています。
日本では小児用は2歳以上16歳未満、成人用は16歳以上の適用となっています。
外用後の強い日光浴は避けるべきとされています。」
(「」、アトピー性皮膚炎 タクロリムス軟膏 プロトピック軟膏 Wikipediaより引用)

整体に通ってみて


(画像、イメージ)

最近筆者は散歩を怠りがちになっていました。
そして歩いていてもいつのまにか歩くフォームが何か少しおかしいなと違和感を覚えていました。
ですので思い切って整体院で整体師として働いている友人の整体院に予約をとって通ってみました。

初めての整体で、まず、骨盤からの足の長さが左右で違っているよと言われました。
体重の重心がやや左に傾いているのが原因だと言われました。
体重を左側で受け止めすぎていて、身体が少し歪んでいるそうです。

歩くフォームがおかしくなっていると思うとも言われました。
足や脚の外側の筋肉で体重を受け止める構造になってしまっていて、
脚の内側や足指の親指側で地面を蹴るように歩くように意識すると、
毎日散歩して体重も減らせば無事治ってくるよとアドバイスされました。

骨盤が開き気味になると太りやすいそうです。
体型が骨盤が締まっている人は太りにくいのだそうです。
骨盤が内側に引き締まるように意識して歩くとダイエットになるとも言われました。

身体の歪みから来る不調や歩くフォームの違和感や体型の大きな変化があった場合には、
整体に通って身体のバランスを見てもらって・修整するのも良いかもしれません。
筆者の親などは腰を痛めた時期はカイロプラクティックの整体にしばらく通ったりしていました。
一時期通ってそれでその後大丈夫と言われてからずっと痛みに悩まされずにいるのでそれなりの効果はあるそうです。

整体してもらってから夜睡眠をとって翌朝、すっきり目覚めることができました。
身体も軽く感じるし、頭が上に伸びている感じがしました。
(人によって感じる効果は人それぞれだと思います。)

怪我の人には温灸治療が良いよとも聞きました。
またアスリートの人にはカイロプラクティック的な施術をするのだそうです。
アスリートの方も整体に通いに来るのだそうです。
筆者は一般人なので一般的な整体の施術をしてもらいました。

整体は整体師さんの人柄や腕次第なので、評価や口コミの良い整体院に通うのが賢明かと考えられます。

居眠り運転防止について考える


高速道路などを走行中の速度超過や居眠り運転は何とか防ぎたいものです。
筆者はそう考えた時に、ふと「居眠り運転 wiki」でブラウザ検索してみると、
「高速道路催眠現象」というWikipediaの記事が出てきました。

高速道路催眠現象について
「高速道路催眠現象とは
高速道路催眠現象とは、高速道路や線形の良い一般道路を走行中に運転車が眠気などを催す現象のことをいいます。高速催眠現象、またはハイウェイ・ヒプノーシス(Highway hypnosis)とも呼ばれます。

概要
高速道路の運転では、道路の構造上、カーブが少なく信号機が無いことから一方向一定速度で走行するため運転操作が少なく、また走行中単調な風景が続くために、運転車の眠気を誘発し居眠り運転の原因となったり、たとえ目を開いていたとしても判断力や注意力などの鈍麻から運転意識の低下を招きやすくなります。
このような運転を継続すると、追突事故などの重大な事故に繋がり非常に危険です。
奇妙なことに、車線の外にある故障車などに吸い込まれるように、みずから進路変更して追突するという現象もあり、運転シミュレーターによる実験でも再現に成功しています。
これらは老若男女を問わず起こります。
また英名にfreewayではなくhighway(高規格道路)とあることから察せられるとおり、線形などが良ければ一般道路でも起こります。
アメリカにおいて、高速道路網が発達していった時代、天気がよく、見通しのいい高速道路で自殺同然の事故が多発したことで、調査・研究が行なわれ、この現象が見出されました。」
(「」、高速道路催眠現象 Wikipediaより引用)

高速道路では考え直してみると衝撃や光や音で眠気覚ましになる仕掛けがあります。
読者の方にとっても思い当たる仕掛けはいくつか思い浮かぶと考えます。
しかし、高規格道路のすべてに仕掛けがあまねく普及しているかというとまだまだそうではなさそうです。
仕掛けだけではなく、長時間・長距離の運転に関するルールやマナーも定められても良いかもしれません。
もちろん仕掛けも配備されていくことも大事だとも考えます。

ノートPC談義を通して考える

筆者は久しぶりに友人に会ってPCの話をしました。
その友人はWindows7機を使っています。
ASUS製のノートPCです。
Windows7の延長サポートの期限が2020年1月14日に迫って来ています。
「とうとう新しいノートPCを買わなければいけない」と友人は話していました。

筆者は思い切って友人にどういった製品を買おうと考えているのか尋ねてみました。
まずAppleのMacbook Airを第一候補として考えているそうです。
2017年6月に発売されたMacbook Airではなく、次回発売されるであろうMacbook Airのスペックをまずは見て検討したいと話していました。
Windows機を買うことにするとなれば、DELLのXPS 13プレミアムのノートPCを買おうと考えているとも言っていました。
友人はCPUがインテルCorei5、メモリ8GB、ストレージ256GB、値段が10万円前後のノートPCを検討中であるようです。この友人はコスパの良い製品を慎重に探して安くて良いものを賢く買うので、話を聞いていて筆者としても参考になります。
筆者はDELLのXPS 13プレミアムのほうが4コアのCPUですし、良いのではと話を聞いている時にふと考えていました。ですが私は実際のところ2コアのCPUのノートPCしか筆者は使ったことがないので、詳しく表現することができませんでした。

筆者の場合はPCで主に文章を書くだけなので、ノートPCのコア数には特にこだわったことがありません。
価格.comのデータではWindowsノートPCではDELLが1番のシェアとなっています。
2位がLenovoです。(2018年7月)
価格.comのページを見ていると、直販でPC購入するユーザーの方が増えてきているのではないかということが充分考えられます。

何年もASUSファンだった友人がコスパ最良機種を求めて、AppleとDELLのノートPC製品に目をつけていることは筆者にとっては意外でした。
コスパ最良を求めるユーザーの目は正直です。そしてそれは変わり続けるもののようです。
筆者のMacbook Pro機にもApple社からメールが届きます。
メールによると、Apple社製品をネットで注文、自宅に最短翌日お届け、かつ送料無料で購入することが可能です。

ラーメン店と花火

(花火 イメージ画像)

筆者は今年の夏、花火を見ました。
幸楽苑のラーメンを食べながら見ました。
ラーメンを食べに寄ったら、店から偶然花火が見れて、空調の効いた店内からリッチに花火を見ることができました。
今年の猛暑の夏にエアコン室内でガラス越しに花火を見れたのは幸いでした。
今年の夏にほぼワンコインでラーメンを食べて、花火も見られるとは想像していませんでした。

筆者はしょうゆと昆布がベースの黒醤油ラーメンを注文しました。
幸楽苑はお手頃価格であっさり系のラーメンのメニューが筆者は好きです。
以前食べていた幸楽苑のあっさり醤油ラーメンがメニューに無くなっていて、新メニューを見て筆者は黒醤油ラーメンをセレクトしました。
「株式会社幸楽苑は、福島県郡山市に本部を置くラーメンチェーン経営企業です。」
(「」、幸楽苑、Wikipediaより引用)
幸楽苑はテレビ番組でも幸楽苑の会社が自社のフランチャイズ店舗を「いきなりステーキ」の店舗にリニューアルするなどと報道されていて、最近改革をしている最中の会社です。
筆者は価格と商品の設定や経営は難しいのだなと改めて考えさせられました。

筆者の1番好きなラーメン屋「ごまめ家」
筆者が1番好きなラーメン店は尾張地域のラーメン店「ごまめ家」です。
筆者は尾張地域に住んでいる時、最も好きなラーメン店が「ごまめ家」でした。
筆者が実際によく通っていたのは、キリンビールの工場の前に構えている「ごまめ家 新川店」という店舗です。
ごまめ家は東海地域に6店舗出店しているようです。
筆者はあっさり醤油系のラーメンが好きです。
人によって好みは分かれるのでいろいろなラーメンをつくる専門店があるのだろうと筆者は考えます。

キリンビール名古屋工場
名古屋の北に清須市という市があって、その土地にキリンビール名古屋工場があります。
ちなみに筆者の親はこのキリンビールの工場見学をしています。
ビール好きの方ならご存知かと思われますが、キリンの「一番搾り」の製品には「名古屋づくり」という製品が製造・販売されたりしています。筆者の親も「一番搾り 名古屋づくり」の缶ビール商品を買って飲んでいました。
おそらくはこのキリンビール名古屋工場でできた製品なのではないかと考えられます。
興味のある方・ビール好きの方には工場の見学もおすすめです。

ごみ焼却施設について考える

(燃える炎、イメージ画像)

生ごみの発酵の原理を科学的に活用する
最近、ごみ処理の仕方やリサイクル、また燃料としてのごみの活用などが始まってきているようです。
素晴らしいことだと筆者は考えます。
筆者も燃えるごみや生ごみについての話題を真面目に取り上げました。
豊橋市ではごみの焼却施設が1基不具合で稼働できなくなって、ごみ緊急事態宣言が出されています。

日本では生ごみから発酵させてガスを取り出して燃料にしたり、液肥や堆肥にしたりする事業が始まってきています。
豊橋市でも生ごみの発酵によるバイオガスによる発電施設はあるそうで、生ごみは集められてエネルギーとして活用できているそうです。
良質の生ごみからは発酵させるとメタンガスが得られます。
科学的な有効な資源獲得の仕方の1つと考えられます。

新しいごみ焼却施設について
一般的には燃えるごみの中から焼却すべきものは焼却されています。
ですが、ただ燃やすだけのごみ焼却施設はもう古い設備となってきています。
スウェーデンでは日本の新日鉄住金のごみ焼却施設が建てられ、稼働しているそうです。
このごみ焼却施設はただ燃やすだけのごみ焼却施設ではありません。
まず、ごみを焼却する火力で蒸気を発生させ、その蒸気でタービンを回してごみ焼却施設で発電をしています。
寒い時にはごみ焼却施設でできた温水を暖房として供給もしていたりします。
さらにスウェーデンでは海外からお金をもらって、ごみを海外から輸入して、ごみ焼却施設で焼却してごみをほぼ燃料として活用しています。

お金をもらってごみを燃料として見て海外から輸入して焼却する・温水を寒い時期に暖房として取り入れる・ごみ焼却施設の火力も活用して、ごみ焼却施設に発電機能も備えさせるなどは、無駄の無い良い高機能なごみ焼却施設の姿ではないかと筆者も考えます。

これからの日本も「ただ焼却するだけではない高機能なごみ焼却施設」へとごみ焼却施設や設備を変貌させるべきなのかもしれません。

家族のAndroidスマホ、WindowsPC活用記

(画像、イメージ)

筆者の親はNECのWindows10ノートPCを購入しました。
使い始めて約1年ほど経ちました。
gooやアメーバのブログを好きなとき好きなように制作しています。

Androidスマホ利用について
2017年の正月にNTTdocomoのガラケーを家族で一斉にGoogleOSのAndroidスマホに変更・契約を改めました。
はじめは使い方にとまどっていましたが、LINEを活用したり、移動で電車の乗換案内のアプリやGoogleMapなどの地図アプリを活用したりできるようになってきました。
Android端末のスマホはOSはGoogle製です。
スマホ機種変更・契約時に店員さんと一緒にGoogleのメールアドレス(Gmailのメールアドレス)とパスワードを設定します。Googleアカウントを作成することになります。
そして家族でGoogleのアプリ、GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシート、Google翻訳などを、GooglePlayからAndroidスマホにダウンロード・インストールして活用するようになりました。
ちなみに、Androidスマホ購入時に作成したGoogleアカウントはPCや他の端末からでも、Googleのブラウザトップの画面右上のログインをクリックして、アドレス・パスワードを入力すれば、ログインして閲覧・編集・プリントアウトなどできます。

筆者の親はMicrosoftのOneDriveをうまく理解できていませんでした。
上記のようにWindows10のノートPCを購入してから約1年ほど経って、MicrosoftからメールがPCに送信されていました。開いてみると、OneDrive利用のためのOffice365のサブスクリプションの1年間分の更新・購入が必要とのことでした。
1年間のOneDriveの利用で6200円弱します。
ですが、PCの中に保存したドキュメント(MicroSoftのOfficeWordやExcel、PowerPoint)や画像のデータが最大1TBまで自動でMicrosoftのクラウドストレージであるOneDriveの自動保存してくれるので、データの閲覧や管理に便利です。
結局、クレジットカードで6200円弱するOffice365のサブスクリプションの1年ごとの更新をすることになりました。

ついでにスマホでもOneDrive内のデータの閲覧・編集することもできることも親に説明しました。
親のAndroidスマホにGooglePlayからOneDriveをスマホにダウンロード、さらにアカウントの入力をしてWindowsPCに入れたドキュメントと画像フォルダ内のデータをスマホ経由でも閲覧できるようにしました。

WindowsユーザーでGoogleのAndroidスマホユーザーとしては、上記のようにすれば大分便利にIT機器が利用できるようになるのではないかと考えます。

東京駅周辺を観光

(画像、東京駅)

東京駅に行く
筆者は筆者の父母と一緒に3人で、6月に千葉県に住む家族の新築の家に訪ねに行きました。
新幹線は豊橋駅から東京駅までひかりの指定席を予約して乗車しました。
筆者は東京駅には2012年の春に行ったきりでずっと訪ねていませんでした。
2018年6月の日曜日の12時10分に東京駅にひかりが到着しました。
東京駅は2012年春から2018年の6月の間にすっかり東京駅の建て替え工事が終了していました。

筆者たちは当初、品川駅経由で千葉県に行くつもりで新幹線を予約していました。
しかし、千葉県に住む家族から東京駅経由の東京上野ラインで乗り換えて来る方が絶対良いとアドバイスを受けました。
また、千葉県に住む家族の方から連絡があって、当日子どもの保育園の父母会の集まりに出席する予定ができたので、千葉県の家の最寄り駅に14時以降に到着するように言われました。
なので、東京駅で昼食を食べて、ちょっとした観光を東京駅周辺でしてから、千葉県に行くというプランになりました。

LINEで東京駅前の「新丸の内ビルディング」内の5階の「酢重ダイニング」というお店で昼食をとるように勧められました。
筆者の父母と筆者の3人は紹介された酢重ダイニングで日本食のランチを頼みました。
3人とも2000円以下のお値段のランチを選びました。
玄米と白米の好きな方を選んだり、メインディッシュの魚もお造りや銀鱈の焼き魚など候補から好きな魚料理も選べます。
たまたまですが、筆者たちは東京駅や皇居を眺められるガラス張りの良い席に案内してもらって座りました。
眺めのよい席でした。筆者はスマホカメラで撮影しました。
ちなみに筆者は玄米とお造りを選びました。
新丸の内ビルディングは飲食店の専門店だけではなく、ユナイテッドアローズやBEAMSなどの有名セレクトショップが多数出店しているショッピングでも魅力的な建物でした。
新しい東京駅もスマホカメラで撮りました。

東京駅周辺には、他にも大丸近くの地下の通りにトミカやプラレール、各テレビ局のショップやキャラクターショップなどが並んで出店していました。
千葉の子どもたちのプレゼント用に筆者の父母が散策しました。
ポケモンのショップでピカチューのFUJIFILMのカメラが気に入ったようで、それをプレゼントとして買いました。
ポケモンなどのキャラクターショップは子ども連れの家族に人気でした。
そして、乗り換え目的地の上野駅まで山手線に乗って東京駅を後にしました。

PDFについて

(イメージ画像)

PDFとは
「PDFとはPortable Document Format(ポータブル・ドキュメント・フォーマット)の略称です。
アドビシステムが開発および提唱する、電子上の文書に関するファイルフォーマットです。
拡張子は.pdfです。
1993年に発売されたAdobe Acrobatで採用されました。
特定の環境に左右されずに全ての環境でほぼ同様の状態で文章や画像等を閲覧できる特性を持っています。
2008年7月には国際標準化機構によってISO 32000-1として標準化されました。」
(「」、Portable Document Format Wikipediaより引用)

仕事で、趣味で筆者もWindows機・Mac機PCでPDFファイルを開いたり、活用したりしています。

アドビシステムズについて
「アドビシステムズ(Adobe Systems Incorporated)はジョン・ワーノックとチャールズ・ゲシキ氏らによって1982年12月に設立されました。アメリカのカリフォルニア州サンノゼ市に本社を置くコンピュータ・ソフトウェア会社です。
日本法人であるアドビシステムズ株式会社は、東京都品川区大崎に所在しています。
設立当初はページ記述言語をもとに、DTPシステム自体を事業の核にしようとしていました。
DTPとは日本語で卓上出版を意味しています。
しかし、レーザープリンターを開発していたアップルコンピュータのスティーブジョブズ氏が高精度な印刷ができないことで悩んでいてその時にアドビのページ記述言語の存在を知って、アップルのレーザープリンターにアドビのページ記述言語を供給することを依頼しました。
このきっかけでアドビはハードウェアメーカーではなく、プリンターメーカーにページ記述言語を供給するソフトウェアメーカーとなりました。
アドビのビジネスは「紙に印刷すること」を目指していましたが、動画編集ソフトのPremiereの開発・販売、さらにAcrobat・PDFを開発することで、ビジネスの方向をディジタルデータのオーサリングに向けることになります。」
(「」、アドビシステムズ Wikipediaより引用)

アドビシステムはもとはアップルコンピュータのリーダーに見出されたようです。
すごいことだと筆者も思います。
1990年代後半から現在ではアドビの存在はアップルにもマイクロソフトにも関係が深くなっているようです。
アドビシステムズはテキスト・ページ記述言語からスタートしていることを知って筆者は勉強になりました。
デジタルデータのオーサリングとは映像・動画や音声や文字・テキストデータ、画像などのデジタルデータを組み合わせて編集してソフトウェアを構築することを意味します。
かつて筆者はソフトバンクの孫会長兼社長がペーパーレス化とその重要性について語っているシーンをテレビで見た記憶があります。
その頃筆者は大学に所属していましたが、大学の講義などもペーパーレス化できたらなと考えていたものです。