ついつい食べてしまったことってありませんか?脱酸素剤

脱酸素剤

最近のお菓子なんかには必ず入っている、食べられないものがあります。
そうそれは脱酸素剤です。
いったい何のためにはいっているのか、そもそもどんな物質なのかなどを今回は紹介しておきます。

空気中には酸素が大体20パーセント、窒素が77パーセント、そしてほかの物質が残りの数パーセントをしめています。
脱酸素剤は、密閉されたお菓子の容器内の酸素を吸収して無酸素状態をすることで、のこりの期待を不活性ガス窒素にします。
これにより酸素による食品の劣化を防ぐ目的で使用されます。
なので脱酸素剤は酸素ガス社団性「の性質えおもつ包装材に食品と一緒に入れて、密閉保存して使用します。

脱酸素剤の主な効果は3つあります。
1つは、油脂やビタミンなどの成分の酸化防止です。これには風味や色調、香りに栄養素なんかの長期保持が含まれます。
2つめは、カビや好気性細菌の増殖を防いだり、害虫の発育阻害などが含まれます。
3つめは、万が一金属片などが混入していた場合に錆の発生を抑制します。

脱酸素剤には大きく分けて2つの系統に分けることができます。
鉄の酸化を利用して酸素を吸収する鉄系と、糖やレダクトンンの酸化反応による有機系です。
また脱酸素剤は水分の多い食品向けの水分依存型と低水分食品に向く自力反応型にも分けることができます。
前者は食品に多く含まれる水分を吸収して化学反応を開始します。
後者は脱酸素剤の外袋を開封した際の空気に触れれた瞬間から反応します。
水分依存型では対油タイプや電子レンジにも対応したタイプもあります。
自力反応型では速効性の高いタイプや冷凍冷蔵タイプ、アルコール体制や香り保持なんかのタイプがあります。

一口に脱酸素剤といっても大まかに分けるだけでここまで細かくなるなんて驚きですよね。