噴霧乾燥装置

噴霧乾燥装置(Spray Dryer)は、液体原料を細かい霧状にして熱風と接触させ、一瞬で水分を蒸発させて乾燥粉末にする装置です。食品、医薬品、化学品、セラミックスなど幅広い分野で使用されています。
🔧 基本構造と仕組み
-
供給部(フィードポンプ)
液体原料をノズルまたはアトマイザー(霧化装置)に送る。
-
霧化部(ノズルまたは遠心アトマイザー)
液体を細かい液滴(霧)に変える。
-
圧力ノズル:高圧で霧化
-
回転ディスク(遠心):高速回転で霧化
-
乾燥チャンバー
霧状の原料が熱風(100~300℃程度)と接触し、水分が瞬時に蒸発。
→ 粒子が乾燥しながら落下。
-
分離・回収部(サイクロン・バグフィルターなど)
空気と乾燥粉末を分離し、粉末を回収する。
-
排気部
水分を含んだ排気を排出・処理。
✅ 特徴
特徴 |
内容 |
⏱ 高速乾燥 |
ミリ秒〜数秒で乾燥が完了 |
🌡 熱影響が少ない |
液滴内部は冷却されるため、熱に弱い物質でも処理可能 |
📦 均一な粒径 |
微細で均一な粉末が得られる(条件による) |
⚙️ 連続運転可能 |
大量生産に適している |
🔬 用途例
📉 注意点・課題
-
初期投資コストが高い
-
エネルギー消費が大きい
-
装置が大型化しやすい
-
吹き戻しや閉塞などの運転管理が必要
必要であれば、以下のような情報も詳しくお伝えできます: