「アスタキサンチン」ってすごい!!健康成分は身近なお魚にアリ!!

17054b2c6602f696588dfcfc7ea21dd5_s
写真:おいしそうな「イクラサーモン丼」この鮮やかな赤い色がポイントです。

この時期お鍋に鮭の身を入れるとおいしいですよね!!

でも良く見るとオレンジ色の油が浮いているのに気付きませんか?それが「アスタキサンチン」です。
鮭は全身(皮・骨まで丸ごと)食べられる魚で「アスタキサンチン」を身に含んでいるのは鮭だけ(甲殻類は除く)だそうです。

その栄養効果は抗酸化作用がメインですが鮭には他にも栄養成分が豊富に含まれていてカルシウムやその吸収を助けるビタミンDも多く丸ごと食べることでその効果を残さずに吸収できるものです。
ビタミンA・B群が多く含まれているので風邪予防・高血圧対策・ホルモンバランスの調整などマルチに活躍してくれます。

アスタキサンチンの抗酸化力はトマトのリコピン、ニンジンなどにも含まれるベータカロテンやビタミンEの数倍~数百倍とも言われています。
免疫力向上で、この時期に流行する風邪や心筋梗塞などの予防にも効果があるとされています。
また成人病の元凶の一つでもある悪玉コレステロール(LDL)の滞留も防ぐそうです。

鮭の身は白身で独特の身の色はアスタキサンチンの色素によるものだそうです。
イクラの赤い色はこれによるもの、また鮭の繁殖期には個体の色が赤みがかってきますこれもアスタキサンチンの影響です。
この時期の鮭を捕獲してさばくと身は白っぽいものになっているそうです。

このアスタキサンチンを活かした化粧品なども販売されていて健康効果、美容効果が実感できるそうです。
こういった商品として製造するには大量の素材が必要になります。
アスタキサンチンの効率の良い製造(培養)には「ヘマトコッカス」という藻を使用しています。

*** 「ヘマトコッカス」って何?
この藻は “緑色植物門緑藻綱、ヘマトコッカス科”という緑色の単細胞の球体藻です。
特定の栄養素で増殖ができるので、アスタキサンチンを蓄積させた状態で培養させることができます。
ヘマトコッカス藻アスタキサンチンは上記の培養されたヘマトコッカスからの脂肪酸を主成分とする製剤です。
きちんとした規格も決まっていて「アスタキサンチン」の含有量が一定以上でなければなりません。

できる状態も「粉末」「顆粒」「液状」「乳化状(エマルジョンポーション)」と用途に合わせて加工できます。
この方法により大量のアスタキサンチンの製造が可能になり、美容商品・健康補助食品などの製造に利用されています。

目からの光障害(ストレス)にも効果があるそうなのでPC作業の多い方、細かい作業をされている方にもイイんじゃないでしょうか?