バイオミメティクス05 アマツバメ編

%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%9f%e3%83%a1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%af%e3%82%b9%ef%bc%90%ef%bc%95

飛行機ってかっこいいですよね。
中でも戦闘機のかっこよさはほれぼれします。
今回はそんな戦闘機と鳥の関係について少しお話しします。

飛行条件に応じて翼の形を変えることをモーフィング翼といいます。
これまでの歴史の中で軍用機でこの機構を持つ戦闘機はいくつも生まれてきました。
史上初めての可変翼機はF-111で高速飛行時に主翼が後退します。
たぶん恐らく一番有名なのはF-14戦闘機通称トムキャットでしょうか。
主翼の後退角と共に翼面や翼面積なんかもコンピューターで自動制御します。
最近はステルス性能への影響や代行技術によって下火ですが、特殊な状況を想定する戦闘機の分野もあります。
鳥は当然ながら飛び立つとき、のんびり飛ぶとき、上昇・下降、旋回などなど様々な状況蚊において翼を巧みに制御します。
第一回でお話しした通り、レオナルド・ダ・ヴィンチをはじめとする空に夢見た人達も、しして現代の研究者も空を優雅に舞う鳥を見るのです。
鳥類最速の鳥はハヤブサであることは知られていますが、アマツバメもまたかなりの高速で空を飛びます。
水平飛行はハヤブサよりも速いとか。
さらに滑空や急旋回、宙返りにきりもみ回転など戦闘機でいう戦闘行動のエキスパートなのです。
アマツバメは翼の形を自由自在に制御して飛行します。
低空での滑空や旋回時には翼を横に広げ、高速滑空や高速旋回時には翼を後ろに曲げます。
このような単純にも思える翼の調整をしっかりとすることで飛行速度を変化させたり、旋回率を高めているのです。