動画・コーデックの仕組み

以前、ブログで拡張子のお話し、その時のお話の最後に拡張子の書き換えはくれぐれも注意するようにとお伝えしました。今回はその説明です。動画ファイルの仕組みも交えてお話します。

動画ファイルは、一般的な文字情報ファイルや画像ファイルとは異なるファイルです。動画ファイルの構成は二種類のデータで組み合わされております。それは映像データと音声データです。この二つのデータを同時に再生されることで「正常な動画」として見ることができます。二つのデータどちらかが欠ける又はどちらも欠けると画面は真っ黒で音声のみになる、映像は流れて音声が出ないといった状態になります。動画における拡張子は、映像部分を再生できるかと音声部分を再生できるかという二つの判断を行う上の、おおまかな基準になっているのです。この点が動画拡張子の特徴です。

この映像と音声の二つのデータを格納した動画ファイルを一般的には「コンテナ」と呼びます。このコンテナにはいくつか種類があり、コンテナの種類を表すものがmp4、aviといった拡張子なのです。.aviという拡張子ならばファイルのコンテナはAVIであることが分かります。動画ファイル拡張子はコンテナの種類を識別するための目印になるのです。

では、そのコンテナをPCなどの端末で開いて再生するためには何が必要になるでしょうか?その答えは「鍵」です。それぞれに対応した「鍵」がなければパソコンなどでは再生することができません。その「鍵」になるのがコーデックというものです。

ここからはコーデックの説明です。コーデックはいわば鍵のような別のプログラムです。先程説明したコンテナに種類があるようにコーデックにも種類があります。コンテナを再生するための鍵(コーデック)は、全ての種類がパソコンに入っているものではありません。もしコーデックが全くない状態ならパソコン上で動画ファイルを再生することができないのです。ではどうやって鍵となるコーデックを入手するのか?現代ではインターネットを利用してほとんどのコーデックを無料でダウンロード、インストールすることができます。そしてインターネット上等で無償配布されている動画再生アプリには多くのコーデックが入っています。一つ一つ欲しいコーデックをネットで探してインストールするよりも動画再生アプリをインストールした方が楽です。

今回の拡張子のお話はここまでです。PCで動画再生をしたい際には是非多くのコーデックを内蔵した動画再生アプリを見つけて使ってみて下さい。